股関節を強化して、レギュラーを勝ち取ろう

こんにちは。

 

前回は、簡単なストレッチをして、

 

股関節を柔らかくする方法をご紹介しましたが、

 

今回は、柔らかくなった股関節を強くする

 

レーニングをご紹介します。

 

 

野球に限らず、スポーツには

 

体の強さが求められます

f:id:ryo1215matsu:20210731155445j:image

 

よく、体が小さいからという理由で、

 

ホームランを打つことを諦める子供がいます。

 

体が小さいから、体が弱いわけではありません。

 

小さくても、

ホームランは打てます

 

 

なぜ、体の強さが求められるのでしょうか。

 

体が強い選手は、厳しい体勢からでも

 

矢のような送球が投げられたり、

 

打った打球がさらに早くて、さらに飛びます。

 

実際に、

 

埼玉西武ライオンズの森 友哉選手は

f:id:ryo1215matsu:20210731155527j:image

身長が170cmほどしかありませんが、

 

ホームランを量産しています。

 

それは、体の強さがあるからなんです。

 

もちろん技術的な部分もありますが、、、

 

 

じゃあ、どうすれば体は強くなるのか?

 

まずは下半身(特に股関節)のトレーニングの

 

スクワットをご紹介します。

f:id:ryo1215matsu:20210731155809j:image

 

Step1

足を肩幅より少し広めに開く

※この時つま先を少し開く

 

Step2

お尻を落とすようにしてスクワット

※背中を丸めないように意識する

 

以上です!

 

1セット10回 × 3セットを行います。

 

これを週に3回、素振りの前にやってください。

 

胸を前に向けて、お尻を後ろに突き出すと、

 

自然と背中が伸びます。

 

 

姿勢がしっかりとできているかを、

 

お父さんやお母さんが見てあげてください。

 

意外にも、シンプルですよね。

 

 

さあ、今日から体を強くするために、

 

コツコツと積み上げていきましょう!

 

 

体が柔らかくなる家でのストレッチ方法

こんにちは。

 

今回は、家でのストレッチ方法

 

についてご紹介します。

 

とってもシンプルで簡単なので、

 

是非、親子で実践してください。

f:id:ryo1215matsu:20210731141527j:image

 

 

ご紹介する前に、

 

なぜ、野球をする時体が柔らかい方がいいのか。

 

その理由は、

・ケガをしにくい体になる。

・球際に強くなる。

 

 

特に、股関節の柔軟性をUPさせることで、

 

より一層、素晴らしい選手になります。

f:id:ryo1215matsu:20210731141731j:image

 

 

あなたの子供がレギュラー

 

になるためには、

 

体を柔らかくすることに損はありません。

 

 

では、実際に何をすれば良いのか。

 

今回は、股関節のストレッチ

f:id:ryo1215matsu:20210731141816j:image

簡単にStepに分けてご紹介します。

 

 

Step1

床に座って、足裏を合わせます

 

Step2

手のひらを膝の内側に添えます

 

Step3

そのまま膝を床方向に押します

 

以上です。

 

 

注意点は、背中を丸めないことです。

 

毎日、これを10分やることで、

 

段々と股関節が柔らかくなってきます。

 

お風呂あがりにやると効果的と言われています。

 

 

さあ、今日から親子で始めましょう!

f:id:ryo1215matsu:20210731142037j:image

 

最初は5分でも大丈夫。

 

まずは継続することが大事です。

 

親子の日課にしてみましょう!

 

 

 

家でできるトレーニング方法。

こんにちは。

 

今回は、家でのトレーニングの方法について

 

ご紹介します。

 

是非、親子でやってみてください。

 

野球選手は目がすごく大事なんです。

f:id:ryo1215matsu:20210731135256j:image

 

なぜ、目が大事なのでしょうか、

 

それは、目を鍛えることで、

 

ボールがはっきり見える。

・反応が早くなる。

 

などなどすごく良いことばかりなんです。

 

 

じゃあ、視力が悪い人は野球が下手なの?

 

そんなわけではありません。

 

実は「眼球が動く」ことが大事なんです。

 

今時の選手は、

 

スマホやパソコンの見過ぎ

f:id:ryo1215matsu:20210731135422j:image

が原因で眼球がうまく動かなくなっています。

 

どうやったら、眼球が動くようになるのか

 

今回はプロ野球選手もやっている

 

ビジョントレーニン

f:id:ryo1215matsu:20210731135519j:image

というものを一部ご紹介します。

 

Step1

両手の親指を立てる

 

Step2

両手を適度に開く

 

Step3

頭を動かさず、

親指の爪の先を素早くみる

 

1セット20回 X 3セット

 

 

この動作は日常生活での目の使い方と同じです。

 

ですが、日頃スマホばかり見ている人は

 

最初は目が疲れます。

 

さあ、今すぐスマホを置いて、

 

お子さんと一緒に

親指を立てましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野球を始めるデメリット

こんにちは。

 

今回は、

 

野球を始めるにあたっての

 

デメリットを2つご紹介します。

f:id:ryo1215matsu:20210723183751j:image

野球を初めてほしいのに、

 

デメリットを紹介するって、

 

おかしいですよね(笑)

 

でも、知っておいて欲しいんです。

 

最初から知らないと続かないので。

 

 

1.親の拘束時間が多くなる

f:id:ryo1215matsu:20210723183833j:image

野球チームというのは、

 

指導者と子供だけで成り立ちません。

 

絶対に親の手助けが必要なんです。

 

遠征へいくのに車を出したり、

 

お茶当番をしたり、

 

朝早くからお弁当を作ったり、

 

とっても大変だし、時間が取られます

f:id:ryo1215matsu:20210723183918j:image

でも、子供たちが試合で勝ったり、

 

子供から「ありがとう」と言われると、

 

とてもやりがいを感じます

 

 

2.用具が多く、費用がかかる

f:id:ryo1215matsu:20210723184115j:image

野球で使う道具って

 

他のスポーツに比べると多いんですよね。

 

・グローブ

・バット

・スパイク

・ユニホーム

・手袋

 

などなど、、、

 

しかも、それぞれが高い(笑)

 

でも、道具を大事にする気持ちは、

f:id:ryo1215matsu:20210723184251j:image

どのスポーツよりもあります。

 

それが

 

日常生活にも生きてくるといいですよね。

 

そんな野球ですが、

 

デメリットを補えるほど、

 

素晴らしいスポーツだと思います。

 

是非野球をやってみませんか?

 

 

 

野球を始めるメリット

こんにちは。

 

今回は、

 

野球を始めるメリットについて

f:id:ryo1215matsu:20210723181322j:image

お話しします。

 

野球というのは

 

人間的に成長できるスポーツです。

 

それを具体的に3つに分けて説明します。

 

1.礼儀が身につく

f:id:ryo1215matsu:20210723180812j:image

野球は球技の中でも

 

特に礼儀がに厳しいスポーツです。

 

監督、コーチ、保護者はもちろん、

 

試合を見に来た野球好きのおじさんにまで

 

帽子を取って、大きい声で挨拶します。

 

「おはようございます」

 

「こんにちは」

 

「ありがとうございます」

 

などなど、

 

当たり前のことが

 

当たり前にできるようになります。

 

これって、意外と難しいんですよ。

 

 

2.友達の範囲が広がる

f:id:ryo1215matsu:20210723180923j:image

地域の野球チームでも、

 

通っている小学校が違ったり、

 

学年が離れていても、

 

仲良くなれます。

 

このように、

 

壁を越えた付き合いができるようになるのも

 

メリットですよね。

 

 

3.他のスポーツもできる。

f:id:ryo1215matsu:20210723181124j:image

これは、野球で使う動作に関係します。

 

野球の基本的な動作として、

 

「投げる」「捕る」「打つ」「走る」

 

があります。

 

ほかのスポーツには、

 

これのうちのどれかを使いますが、

 

全てを使うのは野球だと思います。

 

なので、学校の体育や球技大会などで、

 

それなりにできちゃうので、

 

モテますよ

 

子供に習い事をさせたいと思っている親御さん

 

是非、野球も考えてみてください。

 

次回は、

 

メリットの逆で、デメリットをご紹介します。

 

 

 

 

ダメな親Part4:監督、コーチ陣を批判する

こんにちは。

 

今回は、

 

「監督、コーチ陣を批判する親」

f:id:ryo1215matsu:20210723165235j:image

についてお話ししていきます。

 

 

例えば、

 

「監督、なんでうちの子を出さないんですか?」

 

「監督、なんであんな風になったんですか?」

 

「コーチ、もっと走らせましょう!」

 

「練習ぬるいですよ!」

 

こんなことを言う親がいました。

 

これ、ダメじゃないですか?

f:id:ryo1215matsu:20210723165231j:image

 

チームの方針を決めるのは、

 

監督、コーチなど指導者です。

f:id:ryo1215matsu:20210723165402j:image

 

指導者には指導者なりの考えがあって、

 

チームを作ります。

 

それを保護者が、

 

口出ししたり、批判すると

 

チームは組織として成り立たなくなります。

f:id:ryo1215matsu:20210723165140j:image

 

「我が子のために」

 

もっと言うと

 

「子供たちのために」

 

そう思ってしまうのはとても良いことです。

 

そんなに思っているなら、

 

ご自身が指導者となって

 

チームを作れば良くないですか?

 

 

指導者、保護者、子供、

 

それぞれに立場があります。

 

それを理解することで、

 

良いチームになると思いませんか?

 

 

ぜひ、もう一度考えてみましょう。

 

 

 

 

ダメな親part3:相手のミスを喜ぶ

こんにちは。

 

今回は、

 

「相手のミスを喜ぶ親」

 

についてお話しします。

 

最低です。

f:id:ryo1215matsu:20210723155214j:image

 

 

例えば、

 

自分のチームが攻撃です。

 

フライを打ち上げました。

 

その時、「落とせ」「エラーしろ」

 

こんなことを言う親がいます。

 

最低すぎます。

 

 

相手チームだって、必死に練習してきて

 

必死にプレーをしています。

f:id:ryo1215matsu:20210723155414j:image

しかも、スタンドの声って

 

意外と聞こえるんですよ。

 

 

ミスをして、1番嫌な思いをしているのは

 

その人自身です。

f:id:ryo1215matsu:20210723155505j:image

そんな人に、

 

さらに嫌な思いをさせないでください。

 

 

また、そんな親の姿、

 

子供はしっかりと見ていますよ。

 

子供が同じように

 

同じように相手のミスを喜んでいたら

 

どうしますか?

f:id:ryo1215matsu:20210723155629j:image

叱りますか?

 

叱ることができないですよね。

 

でも、叱る親もいます。

 

あなたは絶対そんな風には

 

ならないと思っています。

 

 

逆にいいプレーをした時は、

 

敵、味方関係なく喜びましょう。

f:id:ryo1215matsu:20210723155710j:image

そこがスポーツの醍醐味である。

 

そんな気がします。

 

勝つだけが全てではないことを

 

もう一度わかってください。

 

今回もありがとうございました。

 

次回は

 

「監督、コーチ陣を批判する親」について

 

お話しします。